二世帯住宅の種類
二世帯住宅とは、親世帯と子世帯が一緒に生活する住宅のことです。近い距離感で生活するため、親世帯が孫の成長を日常的に目にしたり、子世帯は親の健康面を見守ることができたりするなどのメリットがあります。しかし、同じ家に暮らすため、お互いのライフスタイルの違いや間取りの作り方によってはストレスを抱えてしまうケースもあります。
二世帯住宅は、主に3つの種類があります。種類によりそれぞれメリット・デメリットがあるので、具体的に見てみましょう。
完全同居型
完全共有型は、玄関、キッチン、お風呂、ダイニング、キッチンなどほとんどの居室や設備を共有し、寝室だけが別というタイプです。完全共有型の大きなメリットは、建築費用が抑えられること。冷蔵庫や洗濯機などの家電も1つで済むため、日々の光熱費もカットできるでしょう。また、食事やリビングで過ごす団らん時間も共有しやすいため、二世帯で賑やかに過ごせます。
一方で、それぞれのプライバシーが守られにくい点がデメリットです。友人を招き入れたい場合にも気を使います。また、光熱費や食費などを共有するため、負担割合を検討する必要があります。さらに、間取りを決めるときにお互いの意見が合わないケースもあるでしょう。
部分共有型
部分共有型は、居室や設備のうち一部を共有する住宅です。玄関だけを共有する、玄関とリビングを共有するなど、共有する部分は家庭により異なります。
先に解説した完全共有型と比較すると、共有する部分が少ない分、プライベートな空間を確保しやすい点がメリットです。費用は、次に説明する完全分離型よりも抑えられます。
ただし、どの部分を共有するかは設計段階で決定しなければいけません。共有する部分によっては、ライフスタイルが異なるとストレスになってしまう場合があるので、十分に検討する必要があるでしょう。別々に使用する部分が多くなれば、その分費用は高くなります。
完全分離型
完全分離型は、親世帯と子世帯を完全に分けている住宅です。玄関だけは共有するケースもありますが、リビングやキッチン、お風呂、トイレ、などの居室や設備は基本的に別々です。親世帯は1階、子世帯は2階などの上下で分ける間取りのほか、左右で分ける間取りなどがあります。
完全分離型のメリットは、二世帯住宅のなかで、最もプライバシーが守られやすいところです。お互いのライフスタイルをほとんど崩すことなく生活でき、ストレスも感じにくいでしょう。それでいて、困ったときには助け合えます。また、光熱費や食費などの支出が別々なので、それぞれの生計も立てやすくなります。
一方で、建築費用は二世帯住宅のなかで最も高いのがデメリットです。また共有する空間が少ないため、コミュニケーションの時間は少なめになるでしょう。
>>参考コラム:注文住宅で理想の二世帯住宅を建てる!建築ポイントや間取りの工夫を紹介
二世帯住宅の相場
R+houseネットワークの工務店の二世帯住宅の施工事例を5つ紹介
ここからは、R+houseネットワークの工務店が手がけた二世帯住宅の実例を紹介していきます。
距離感が程よい多世帯住宅
こちらは、5世帯9人が暮らす多世帯住宅です。通りから見える側面は、窓を極力減らし、プライバシーに配慮しました。一方で、リビングは窓が大きくとられており、開放感のあるスッキリとモダンな印象です。ウッドデッキは、家族みんなが集まっても充分くつろげるスペースとなっており、バーベキューなどを行えて、家族がともに過ごせる時間を確保できます。親世帯が生活する部屋に続く土間は、和テイストに仕上げており、それぞれの好みをしっかりと取り入れられています。ほどよい距離感のある間取りで、各世帯が自分のくらしを大切にしやすい住宅です。
【基本情報】
家族構成:9人(子世帯4人、親世帯2人、祖母、妹、奥様の母)
敷地面積:73.75坪
延床面積:63.08坪
>>施工事例:奈良県北葛城郡「家族との距離が近すぎず離れすぎない 心地の良い家」
勾配天井が印象的な平屋の二世帯住宅
大きな片流れ屋根の平屋の二世帯住宅。リビングは、南北に貫かれており、広く開放感ある空間で、家族が顔を合わせやすい間取りです。勾配天井が印象的なリビングには吹き抜けが取り入れられており、さらに広さを感じさせてくれます。リビングから続く扉の向こうには家族4人の個室があり、リビングに集いやすい間取りとなっています。
【基本情報】
家族構成:4人(子世帯3人、親世帯1人)
敷地面積:150.91坪
延床面積:30.05坪
>>施工事例:和歌山県有田市「ダイナミックな勾配天井の平屋」
家族のつながりを感じられる二世帯住宅
こちらの二世帯住宅は、夫婦2人と祖父が生活する住宅で、老後も安心して暮らせることをコンセプトにつくられました。木目を基調とした室内は、キッチンにホワイトを取り入れて、明るく優しい印象に。また洗面台や階段には、色つきタイルや鉄骨の手すりを採用し、アクセントになっています。家族が集まるリビングは、吹き抜け部分に3つの窓を設け、明るく居心地のいい空間です。
【基本情報】
家族構成:3人(夫婦、祖父)
敷地面積:52.11坪
延床面積:34.18坪
>>施工事例:秋田県大仙市「老後も安心して暮らせる家」
パン教室を併設した二世帯住宅
パン教室を営みつつも、ストレスなく生活できるようにと間取りを考えた住宅は、子世帯と親世帯が生活する二世帯住宅です。ライフスタイルが異なる家族同士も、設備を共有しながら適度な距離感が叶うよう、ダイニングスペースには広々としたカウンターを設置。家族それぞれの部屋につながるホールは、第2のリビングのような機能を果たすスペースとなっており、ほかの家族に気をつかうことなくゆっくりできます。
【基本情報】
家族構成:4人(子世帯3人、親世帯1人)
敷地面積:60.62坪
延床面積:44.89坪
>>施工事例:徳島県徳島市「パン教室のある二世帯住宅」
大家族の絆を深められる住宅
3.5世帯が暮らすこちらの住宅は、世帯のライフスタイルが尊重されやすいよう、プライバシーに配慮されています。玄関は3つに分かれていますが、敷地の中央に設置されているため、自然に顔を合わせられるのが特徴。室内は、それぞれの世帯がほどよい距離感を保ちながら生活できるよう、アクセスしやすい間取りになっています。ほかの世帯と仕切りを設けても、しっかりと明るさを確保できるため、世帯の多さを感じさせない空間です。
【基本情報】
家族構成:6人(子世帯3人、親世帯1人、兄、叔母)
敷地面積:97.25坪
延床面積:59.91坪
>>施工事例:徳島県徳島市「3.5世帯の空間 程よい距離感で家族がつながる家」
二世帯住宅をご検討の方はR+houseネットワークの工務店へご相談ください
二世帯住宅は親世帯と子世帯が一緒に生活できるため、それぞれの存在を感じながら暮らすことができます。R+houseネットワークの工務店では、建築家が暮らしやすくデザイン性の高いプランを提案。また、建築予定の土地にも一緒に足を運び、周辺環境に合う家づくりを実施します。さらに、部材を直接メーカーに発注するため、中間業者にかかる費用をカットでき、クオリティの高い住宅を低価格で建てられるのも魅力です。二世帯住宅を検討している方は、お近くのR+houseネットワークの工務店にぜひご相談ください。