京都府の注文住宅にはどんな維持費がかかる?コストを抑える対策も紹介
注文住宅の基礎知識
京都府で注文住宅を建てる際、建築費用だけでなく固定資産税や光熱費、メンテナンスなどの維持費がかかります。今回は、一戸建て住宅にかかる維持費の内容と、費用を抑えるためにできる対策をまとめました。これから京都府内でマイホームを建てたい方、維持費を抑えたい方は是非参考にしてください。
R+houseは、建築家がデザインする高品質な注文住宅を、適正価格で提供しています。独自のしくみでコストの無駄を省き、長期優良住宅にも対応した高性能・高断熱・高気密な住宅を実現。
あなたの理想の家づくりをサポートします。
これから先も長くこの地に住みたいと思っていただけるような家にするためには、"本当に価値のある省エネ住宅で快適な暮らしをつくること"が重要だと考えました。それこそが昭和25年に創業以来自社大工を抱え、長らくこの地で工務店としてお施主様の暮らしに寄り添い、今後も地域にとって役立つ存在であり続けたいと願う私たちの家づくりです。
私たちは、大切なご家族の笑顔と健康を守る為に快適な住環境が必要と考え、高気密高断熱の住宅を提供しております。更に、アトリエ建築家の設計力(パッシブ設計)とデザイン力を最大限に活かすため、工務店としての技術向上にも取り組んでいます。これからの住宅は、省エネがマストな時代です。その中で、それぞれのお客様に合った家づくりをスタッフ全員でご提案させていただきます。京都エリアで家づくりをご検討の際は、是非グランライフにご相談くださいませ。
・2020年[令和2年]
87万9552円/坪 (前年比 +2.59%)
・2021年[令和3年]
86万6182円/坪 (前年比 -0.87%)
・2022年[令和4年]
88万7975円/坪 (前年比 +0.25%)
・2023年[令和5年]
94万1847円/坪 (前年比 +1.27%)
・2024年[令和6年]
99万8571円/坪 (前年比 +2.56%)
※相場更新日 2024/10/29
2022年(令和 4年)に京都府に建った新築戸建ての相場価格は2,577万円でした。
2023年(令和 5年)に京都府に建った新築戸建ての相場価格は2,695万円でした。
※建築費用は広さ、性能、設備等により大きく変動する可能性があります。
※相場更新日 2024/1/31
政府統計の総合窓口「建築着工統計調査 住宅着工統計」によると、京都府の新築戸建ての相場は隣接する他府県とほぼ横ばいです。京都府は歴史的建造物と豊かな自然が残り、国内でも人気の観光地です。そのうえ、公共交通機関も整っているため府内の移動はもちろん、府外へのアクセスも良好。生活利便性の高い人気のエリアといえます。
一方、府内には大阪湾から繋がる桂川、宇治川などの大きな河川が流れているため、「洪水・内水」の注意エリアが広範囲に広がっています。比較的地価平均が安価な城陽市や福知山市なども場所によっては深基礎を検討すべき場合があるため、建築費用全体に影響するでしょう。
2022年時点での京都府の人口は対前年で0.43%減少しています。京都府に住んでいる若者(15歳未満)の構成比は11.06%となっており、大阪府と比較して少ないです。一方、65歳以上の人口構成比は29.61%となっており、大阪府と比較して多い状況です。つまり比較的高齢者が多い街と言えます。また、日本人で京都府に新たに転入する人と転出する人では、転出する人の方が多くなっています。
• 2020年時点で、京都府の小学校は371校で、1校当たりの6~11歳人口は328人となっており、大阪府と比較して、人口あたりの学校の数は少なめです。また、小学校教員数は8,395名で、おおよそ1学校あたり教員数は23名です。
• 京都府の中学校は190校で、1校当たりの12~14歳人口は340人となっており、大阪府と比較して、人口あたりの学校の数は多めです。また、中学校教員数は5,204名で、おおよそ1学校あたり教員数は27名です。
• 京都府の高校は110校で、1校当たりの15~17歳人口は608人となっており、大阪府と比較して、人口あたりの学校の数は多めです。また、京都府の高等学校生徒数は67,847人となっており、京都府の15~17歳人口である66,834人の中の101.52%が高校に通っている計算になります。これは大阪府と比較して高めです。
※高等学校生徒数は「当該エリアに居住しておらず通学しているケース」も数にカウントしているため、人口に対する高等学校生徒数率が100%を超える割合になる場合があります。
・2018年度時点で、京都府の総住宅数は1,338,300戸です。なかでも居住世帯あり住宅が1,158,900戸、居住世帯なし住宅が179,400戸となっています。京都府の持ち家数は710,400戸あり、居住世帯あり住宅数の61.3%を占めています。
・2018年度時点で、京都府の一戸建て住宅は641,200戸です。そのうち木造の一戸建て住宅数が598,300戸、非木造の一戸建て住宅数が43,000戸あり、木造の住宅が多いと言えます。
・2022年度時点で、京都府の着工新設住宅戸数は15,740戸です。そのうち着工新設持ち家数は4,119戸となっています。このことから、新たに造られる住宅のおよそ26.17%が居住することを目的とした持ち家として、建築されている計算になります。
R+houseネットワークは、デザイン性と機能性を高水準で両立した理想の注文住宅を手の届く価格で提供します。
京都府で施工可能なR+houseネットワークの工務店では、建築家とともに予算や敷地の条件に合わせ、あなたの個性に合った住まいや暮らしのカタチを生みだします。
R+houseは、あなたの個性と理想をカタチにします。私たちは、建築家によるデザインで、あなたの夢を形にし、無理なく、無駄なく、それでいて高品質な住まいを実現します。そして、長い年月を快適に過ごせるよう、アフターサポートの仕組みを用意しています。私たちR+houseを構成する6つの強みについてご紹介します。