山口県で注文住宅を建てる際の建築相場は?年収に合った家づくり!
注文住宅の基礎知識
「夢のマイホーム」は、一生のなかでも特に大きな買い物とされています。そのため、注文住宅を建てるうえで、希望する地域の建築相場や坪単価、自分の年収で建てられる予算の把握は大切です。 この記事では、山口県で注文住宅を建てる際の建築相場をはじめ、家づくりで抑えられる住宅のコストなどについて解説します。山口県で注文住宅を検討している方は、是非お役立てください。
R+houseは、建築家がデザインする高品質な注文住宅を、適正価格で提供しています。独自のしくみでコストの無駄を省き、長期優良住宅にも対応した高性能・高断熱・高気密な住宅を実現。
あなたの理想の家づくりをサポートします。
R+house山口は、山口県山口市の工務店です。「個性をカタチに、賢い家づくり」 をコンセプトとしたデザイナーズハウスをご提供しております。 ZEH基準をクリアした「高気密・高断熱」に、 とことんこだわり、1年中快適な温度を保ち、 ランニングコストを削減! 高い「耐久性・耐震性」で メンテナンスコストを抑え、 家の資産価値を高く維持するのが特徴です! 定期的に、後悔しない為の家づくり勉強会も開催中! 知って得する情報盛りだくさんのイベントなので 家づくりが「まだまだ」の人、「そろそろ」の人、 どなたにもご参加いただけます。
お客様の理想の住まいを目指して、R+house下関では「高断熱・高気密・高耐震」の品質を磨くだけでなく、「設計のプロ」でもある建築家とお客様が一緒に理想の注文住宅を描き、我々が理想を実現に向けて施工してまいります。R+house下関はお客様のお家づくりを丁寧にサポートさせて頂きます。
家づくり庭づくり~ニシジュウ~ 家と庭で家庭。とお庭をトータルでご提案できるのがニシジュウの強みです。 たしかな技術で未来をつくる~宇部工業~ 創業期企業理念のもとに創業以来国土を大切に、人々の生活環境を安全にかつ快適にと願い、社会の基盤づくりを担ってまいりました。 「多様化するお客様ニーズに対応し満足していただくためには多面的な創造性ある企業でなくてはならない」と考えます。 今後とも、自然と人間の調和を大切に、新しい付加価値を生む技術革新のたゆまぬ追及により、より豊かな社会づくりに貢献いたします。
・2020年[令和2年]
13万6524円/坪 (前年比 +0.10%)
・2021年[令和3年]
13万6909円/坪 (前年比 -0.21%)
・2022年[令和4年]
13万7168円/坪 (前年比 -0.02%)
・2023年[令和5年]
13万8667円/坪 (前年比 +0.22%)
・2024年[令和6年]
13万9412円/坪 (前年比 +0.44%)
※相場更新日 2024/10/29
2022年(令和 4年)に山口県に建った新築戸建ての相場価格は2,344万円でした。
2023年(令和 5年)に山口県に建った新築戸建ての相場価格は2,631万円でした。
※建築費用は広さ、性能、設備等により大きく変動する可能性があります。
※相場更新日 2024/1/31
山口県の新築戸建ての費用相場は、全国平均を少し下回る価格です。三面を海に囲まれ、東西に中国山地が横たわる山口県の大部分は、瀬戸内海沿岸地域となります。この地域は、年間を通して平均気温15度台、温暖な気候で過ごしやすいのが特徴です。しかし、県北部の日本海沿岸地域は曇りが多く、北陸地方に近い気候がみられます。冬季は積雪もあるため、高断熱・高気密の家づくりに加えて暖房設備や融雪の設備費用がかかるでしょう。
公示地価を全国的にみると、地価の低さがうかがえます。震災や台風による被害も比較的少ないため、耐震性能を必要以上に高めなくてよいことが、コスト削減に繋がっています。
2022年時点での山口県の人口は対前年で1.13%減少しています。山口県に住んでいる若者(15歳未満)の構成比は11.2%となっており、広島県と比較して少ないです。一方、65歳以上の人口構成比は35.19%となっており、広島県と比較して多い状況です。つまり比較的高齢者が多い街と言えます。また、日本人で山口県に新たに転入する人と転出する人では、転出する人の方が多くなっています。
• 2020年時点で、山口県の小学校は303校で、1校当たりの6~11歳人口は214人となっており、広島県と比較して、人口あたりの学校の数は多めです。また、小学校教員数は5,055名で、おおよそ1学校あたり教員数は17名です。
• 山口県の中学校は164校で、1校当たりの12~14歳人口は208人となっており、広島県と比較して、人口あたりの学校の数は多めです。また、中学校教員数は3,008名で、おおよそ1学校あたり教員数は18名です。
• 山口県の高校は79校で、1校当たりの15~17歳人口は448人となっており、広島県と比較して、人口あたりの学校の数は多めです。また、山口県の高等学校生徒数は32,051人となっており、山口県の15~17歳人口である35,365人の中の90.63%が高校に通っている計算になります。これは広島県と比較して低めです。
・2018年度時点で、山口県の総住宅数は719,900戸です。なかでも居住世帯あり住宅が591,000戸、居住世帯なし住宅が128,800戸となっています。山口県の持ち家数は396,500戸あり、居住世帯あり住宅数の67.09%を占めています。
・2018年度時点で、山口県の一戸建て住宅は398,900戸です。そのうち木造の一戸建て住宅数が352,400戸、非木造の一戸建て住宅数が46,400戸あり、木造の住宅が多いと言えます。
・2022年度時点で、山口県の着工新設住宅戸数は7,015戸です。そのうち着工新設持ち家数は3,114戸となっています。このことから、新たに造られる住宅のおよそ44.39%が居住することを目的とした持ち家として、建築されている計算になります。
R+houseネットワークは、デザイン性と機能性を高水準で両立した理想の注文住宅を手の届く価格で提供します。
山口県で施工可能なR+houseネットワークの工務店では、建築家とともに予算や敷地の条件に合わせ、あなたの個性に合った住まいや暮らしのカタチを生みだします。
R+houseは、あなたの個性と理想をカタチにします。私たちは、建築家によるデザインで、あなたの夢を形にし、無理なく、無駄なく、それでいて高品質な住まいを実現します。そして、長い年月を快適に過ごせるよう、アフターサポートの仕組みを用意しています。私たちR+houseを構成する6つの強みについてご紹介します。