R+houseネットワーク
Image 1 Image 2 Image 3 Image 4 Image 1 Image 2 Image 3 Image 4

石川県の注文住宅

石川県の工務店

石川県の工務店の掲載はありません

石川県の注文住宅情報

石川県の土地の相場

・2020年[令和2年]
  26万0112円/坪 (前年比 +1.77%)
・2021年[令和3年]
  25万6665円/坪 (前年比 -0.76%)
・2022年[令和4年]
  25万6429円/坪 (前年比 +0.26%)
・2023年[令和5年]
  26万2212円/坪 (前年比 +1.00%)
・2024年[令和6年]
  27万0886円/坪 (前年比 +1.38%)

※相場更新日 2024/10/29

石川県の建築費用の相場

2022年(令和 4年)に石川県に建った新築戸建ての相場価格は2,500万円でした。 
2023年(令和 5年)に石川県に建った新築戸建ての相場価格は2,806万円でした。
※建築費用は広さ、性能、設備等により大きく変動する可能性があります。
※相場更新日 2024/1/31

土地・建築費用の相場について

石川県の新築相場価格は、2022年2023年ともに全国の平均とほぼ同じです。日本海に面した石川県は、日照率が低く冬季は豪雪地帯となるため、それに備えた住宅にする必要があります。注文住宅を建てる際は、高断熱・高気密の家づくりに加えて、カーポートの設置や暖房設備を強化する必要があるため、建築費用が上がるでしょう。
また、震度4以上の地震が年5回以上観測された年もあり、2024年には能登半島地震が起きているため、高い耐震性能が必須です。地盤の確認や対策、家の形などにこだわる場合が増え、建築費用も高額になる可能性があるでしょう。しかし、地価の状況は県中心部と他市町村で価格の幅が広く、最大50倍近く違うため、総合的には全国比で標準に位置しています。

居住者関連情報

2022年時点での石川県の人口は対前年で0.62%減少しています。石川県に住んでいる若者(15歳未満)の構成比は11.81%となっており、富山県と比較して多いです。一方、65歳以上の人口構成比は30.23%となっており、富山県と比較して少ない状況です。つまり比較的若者が多い街と言えます。また、日本人で石川県に新たに転入する人と転出する人では、転出する人の方が多くなっています。

教育関連情報について

• 2020年時点で、石川県の小学校は204校で、1校当たりの6~11歳人口は278人となっており、富山県と比較して、人口あたりの学校の数は少なめです。また、小学校教員数は4,062名で、おおよそ1学校あたり教員数は20名です。
• 石川県の中学校は89校で、1校当たりの12~14歳人口は341人となっており、富山県と比較して、人口あたりの学校の数は少なめです。また、中学校教員数は2,198名で、おおよそ1学校あたり教員数は25名です。
• 石川県の高校は56校で、1校当たりの15~17歳人口は565人となっており、富山県と比較して、人口あたりの学校の数は少なめです。また、石川県の高等学校生徒数は30,515人となっており、石川県の15~17歳人口である31,661人の中の96.38%が高校に通っている計算になります。これは富山県と比較して高めです。

建築住宅数推移

・2018年度時点で、石川県の総住宅数は535,800戸です。なかでも居住世帯あり住宅が455,000戸、居住世帯なし住宅が80,800戸となっています。石川県の持ち家数は315,500戸あり、居住世帯あり住宅数の69.34%を占めています。
・2018年度時点で、石川県の一戸建て住宅は317,500戸です。そのうち木造の一戸建て住宅数が307,300戸、非木造の一戸建て住宅数が10,200戸あり、木造の住宅が多いと言えます。
・2022年度時点で、石川県の着工新設住宅戸数は5,946戸です。そのうち着工新設持ち家数は3,042戸となっています。このことから、新たに造られる住宅のおよそ51.16%が居住することを目的とした持ち家として、建築されている計算になります。

石川県に関する家づくりコラム

石川県の注文住宅における建築相場と坪単価まとめ!平均年収からみた家づくりとは?

石川県の注文住宅における建築相場と坪単価まとめ!平均年収からみた家づくりとは?

家づくりを考えるとき、どのくらいの費用がかかるか、気になる方も多いのではないでしょうか。また、住宅は一生に一度ともいわれる買い物であるため、しっかり計画を立てて対策をしたいもの。気候の特徴や災害リスクを考えたうえで、地域の実情に合った家づくりを意識することが大切です。そこで今回は、石川県の注文住宅における建築相場や地価公示価格から見た坪単価、家づくりで気をつけたいポイントを解説します。是非参考にしてみてください。

R+ネットワーク
全国11,000以上の受注棟数
R+house
家づくり

R+houseネットワークは、デザイン性と機能性を高水準で両立した理想の注文住宅を手の届く価格で提供します。

石川県で施工可能なR+houseネットワークの工務店では、建築家とともに予算や敷地の条件に合わせ、あなたの個性に合った住まいや暮らしのカタチを生みだします。

R+houseの
デザインや性能について知る
工務店紹介
R+houseにご興味を持たれた方へ
R+houseネットワークの工務店に無料相談
工務店紹介
家づくりの特徴や具体的な注文住宅の進め方の相談まで、お客様のご要望に合わせて幅広く無料でご相談いただけます。
R+houseネットワーク 工務店に無料相談する
カタログ請求
R+houseの家づくりがわかるカタログ
Welcome to R+house
オンラインで簡単請求
カタログ請求
今なら特典プレゼント!

よくあるご質問

Q
「R+houseネットワーク」とは何ですか?
A
同じ家づくりの考え方を持つ全国の工務店と建築家(及び運営本部)による仲間のことです。「性能」「デザイン」「コストパフォーマンス」にこだわった注文住宅づくりを実現するために作られました。 詳しくはこちら
Q
R+houseネットワークの工務店で建てる注文住宅と、いままでの注文住宅とではどこが違うのですか?
A
打合せの回数や寸法、部材などに一定のルールを設けたところです。そうすることで、お客様が悩みすぎる負担を軽くしたり、家づくりの工程にかかりすぎるコストを削減し、注文住宅としての自由度と手に届く価格の両立をしています。 詳しくはこちら
Q
ハウスメーカーの住宅と、R+houseネットワークの工務店で建てる注文住宅とではどこが違うのですか?
A
ハウスメーカーは、建物の多くのパーツを工場で大量生産して組み立てまで行ったものを現場に運び込む工法で建てられます。一方、R+houseは世界に一つだけの住宅を建築家が提案し、イチから現場で建てる点が違います。 詳しくはこちら
Q
R+houseネットワークの工務店で建てる注文住宅は高性能住宅であると聞きますが、どのような性能ですか?
A
「断熱性能」「気密性能」「省エネ性能」「耐震性能」「耐風性能」などです。性能が高いほど、安心して快適な生活を送ることができるでしょう。R+houseではいずれの性能も国が定める基準などを超えた家づくりをしています。 詳しくはこちら
Q
土地探しも手伝ってくれますか?
A
R+houseネットワークの工務店にて土地探しのご支援をさせていただいております。お客様のご予算とご要望を考慮しながら、地域に根付いた家づくりのプロとして広い視点でのアドバイスが可能です。 詳しくはこちら
カタログ請求
イベント検索
工務店無料相談