
P2P(Peer to Peer)コンピューター同士が対等の立場で直接通信するように、対等な場所・用途として部屋を配置。公と私を明確に分断せず緩やかに繋げています。視線の先に窓を配置することで伸びやかさが生まれ、徐々に拡大していく空間のボリュームが住まう人の気持ちを心地よく開放します。全館空調を採用しているので1年を通して快適に過ごすこともできます。高性能住宅でありながら、建築家ならではの間取りやデザイン性、生活を考えた設計を贅沢に取り入れた注文住宅となっています。


無機質な内観で仕上げたリビングです。
程よい高さの勾配天井となっており、アクセントになる大きな出窓はプライバシーの高い位置に設けています。

重厚感を演出するダイニングキッチン。
家の中心にキッチンを配置することで家族の動きを感じられるうえに、無駄のない家事動線となっています。

鉄骨階段はグレーのオープン階段で圧迫感のない空間に。
踊り場を作り安全面でも工夫されています。

ゴージャスな雰囲気を演出する洗面コーナー。
壁一面にはエコカラットを採用し、間接照明を取り入れてシックでゴージャスな雰囲気で仕上げています。

それぞれのライフスタイルによって採用する方が増えている2階洗面コーナーです。
あると何かと助かる空間となっています。

出窓が建物の四方にあり、外観デザインのアクセントに。

室外機や給湯器、雨樋などを建築デザインで隠すことで、生活感を見せないようにしています。
基本情報
家族構成
夫妻
階数
2階建て
敷地面積
185.62㎡ (56.15坪)
延床面積
118.07㎡ (35.71坪)
0.41W/㎡・K
0.3㎠/㎡
この家を設計した建築家

この家を建てた工務店
REC HOUSE
広島県福山市駅家町近田
施工エリア
広島県: 尾道市・福山市・府中市
有限会社督栄建設のイベント
施工事例の様な注文住宅が
R+houseならコストパフォーマンス高く建てられます
部材を安く仕入れられるしくみ
メーカーに直発注し中間マージンを省くなど、共同仕入れで単価を抑えます。
部材加工の費用を抑えるしくみ
合理的な寸法でムダなカットや継ぎ足し費用を無くし、処理費用もかかりません。
工事費を抑えるしくみ
適切な工期と徹底した管理により工事費の増大を防ぎます。
コスパを意識した建築家の設計
建築家はコストの合理性も考慮しながら、お客様にぴったりの設計をします。
他にもR+houseの魅力を紹介

平屋の注文住宅について詳しく見る
R+houseについてさらに詳しく知りたい方は

R+houseの家づくりがわかる無料カタログ請求
オンラインで簡単請求

家づくりに関する不安点や理想の家について相談したい

R+houseネットワークの工務店に無料相談
家づくりの悩みを無料で相談


R+houseのイベントを
探して参加する
全国で開催中のイベントを検索
