R+houseネットワーク
スタイル・暮らしのヒント

おしゃれなガレージのタイプは?実際の事例や種類・特徴を紹介

更新日 2025.03.21 / 公開日 2025.03.19
#新築 #一戸建て #ガレージハウス・車庫 #マイホーム #注文住宅

車やバイクを持っている方の場合、家を建てる際に、おしゃれなガレージを一緒につくろうか考えている方は多いのではないでしょうか。今回は、ガレージの種類や特徴、上手な活用方法について紹介します。ガレージのメリット、デメリットや実際の事例も合わせて紹介するので、気になっていた方は是非ご一読ください。

黒の重厚感のあるインナーガレージ付きの家
目次
ポイントを説明するスーツの女性のイラスト
写真②ポイントを説明するスーツの女性のイラスト .jpg 70.37 KB
ガレージの種類や特徴について解説します。
ガレージとは、3方向が壁で囲まれた、出入り口のある屋根付きの主に車庫に使われる建物のこと。出入り口部分にシャッターがついているものと、いないものの2種類が存在します。車を停める以外にも、物を置くための倉庫やDIYなどの作業をする場などとしても使用することがある点が車庫との大きな違い。屋根と柱だけの構造で、壁に覆われていないカーポートとくらべて防犯力が高いことで知られています。
ガレージの種類は、大きく分けて「ビルトインガレージ」「独立式ガレージ」の2種類。それぞれの特徴をチェックしましょう。

ビルトインガレージ

ビルトインガレージとは、住宅とガレージが一体になったつくりのものです。ビルトインガレージ自体の費用相場は、車の台数によって異なります。住宅とガレージ間を直接移動できるのが特徴で、「インナーガレージ」という名前でも知られています。住宅の1階が駐車する場所になるため、自分の所有する土地が狭くても車を停められるという面がある一方、居住部分が少なくなるという面もあります。
ビルトインガレージは新築の場合でもリフォーム・リノベーションする場合でも設置することができますが、その場合は、デザインや広さに制限がつくので注意が必要です。
ビルトインガレージがある住宅は「ガレージハウス」と呼ばれています。

独立式ガレージ

独立式ガレージは、住宅とは別につくられたガレージのこと。住宅とガレージ間は直接移動できないのが特徴で、「組み立て式ガレージ」とも呼ばれます。新築・リフォームなどの時期に合わせなくても、いつでも建てることができます。デザインなどのこだわりがある場合はオーダーメイド、リーズナブルなものを選ぶなら既製品がいいでしょう。
メリットとデメリットを手に取って比べる図
写真③メリットとデメリットを手に取って比べる図-min .jpg 65.86 KB
ガレージを持つメリット、デメリットをそれぞれ詳しく見てみましょう。
ガレージをつくることで得られるメリットは以下の3点です。

車を天候・人から守れる

ガレージは3方向を壁に守られた空間であるため、雨や雪、潮風などから車を守ることができるのがメリット。シャッター付きのガレージであれば、人から車を傷つけられる可能性も下がります。

スペースの有効活用

ガレージには、棚やデスクなどを設置することもできるので、収納スペースとして活用することができます。洗車グッズや替えのタイヤ、整備するための工具以外にも、さまざまなアウトドアグッズを置いて自分なりにカスタマイズできるのが魅力です。

趣味や生活の充実

ガレージは、DIYなどの作業や自分の趣味を楽しむ空間として使用できるのもメリット。子どもやペットと自由に遊ぶなど、コミュニケーションが取れる場にもなります。壁で囲まれた空間なので、天候に左右されず多目的な活動ができるのもポイントです。
ガレージをつくることのデメリットは以下の3点です。

費用がかかる

ビルトインガレージをつくる場合は、1階をガレージにするために、広さと強度が必要になるため、建築コストがかかるのが特徴。独立式ガレージをつくる場合でも、住宅とは別にスペースを確保しなければいけないので、土地代がかかります。さらに、ガレージはカーポートと異なり、3方向を壁に囲まれている「建物」に区分されるために固定資産税の対象となる点を押さえておきましょう。

>>参考コラム:注文住宅の相場はどのくらい?費用の内訳や予算計画を立てる際のポイントも!

住居スペースを圧迫する

ビルトインガレージは、住居スペースが圧迫されてしまう可能性があります。特に「趣味や収納場所としても活用したい」とガレージに大きなスペースをさくと、玄関や廊下、リビングなどに十分な空間が取れない場合も。住居とガレージのスペースの比率を考えて、間取りをつくることが大切です。

騒音・排気ガスが気になる場合も

ビルトインガレージの場合は、車の出し入れをする際のシャッター音、エンジン音などや排気ガスの匂いが気になることも。音の出にくいタイプのシャッターを選んだり、換気扇を設置してこまめに換気したりするなどの対策が必要です。

>>参考コラム:注文住宅に防音は必要?騒音トラブルを防ぐために知っておきたい対策とは
>>参考コラム:注文住宅で快適な住環境確保のためには換気が重要!換気システムの選び方も
夫婦に解説する作業員
写真④夫婦に解説する作業員-min .jpg 61.22 KB
ここからは、ガレージの具体的な活用アイデアを見てみましょう。
ガレージは、趣味スペースとしても活用できます。車やバイクを整備するのが趣味の場合は、工具やタイヤなどを置ける収納空間に。床は整備しやすいようシンプルで掃除しやすいものを選ぶなど工夫しましょう。アウトドアが趣味の場合はアウトドアグッズ、読書が趣味の場合は机と椅子などさまざまにカスタマイズできるのが魅力です。趣味が合う仲間と集まるスペースとしても活用できるでしょう。
ガレージは、ヨガマットやトレーニング器具などを置いてトレーニングスペースとして活用することもできます。ガレージだからこそ、シャッターを開けて大きなトレーニング器具もなんなく運び込めるのが魅力的。思う存分運動できるプライベートスペースになります。
ガレージは、天候に左右されずにイベントやパーティーなどを開催できるスペースとしての活用にも向いています。子どもの誕生日会や、友人を集めたバーベキューパーティーなど多目的に使えます。シャッターを開ければ簡単に外と行き来できるので、工夫すればさまざまな催しに利用できるでしょう。
ここからは、実際にR+houseネットワークの工務店が手がけた【ガレージのある注文住宅の実例】を紹介します。
ビルトインガレージが配置されたスタイリッシュな平屋
写真⑥ビルトインガレージが配置されたスタイリッシュな平屋.jpg 303.23 KB
スタイリッシュな平屋の中にビルトインガレージのある注文住宅。中庭があり、そこから差す光が家全体に広がる、明るい空間が特徴の住宅です。
愛車を眺められるビルトインガレージ
写真⑤愛車を眺められるビルトインガレージ.jpg 239.94 KB
ガレージには大きな窓が付いているので、寝室・ホールからいつでも愛車を眺められるのが魅力的。広々としたスペースの中に、愛車と車を照らすライトだけというシンプルなつくりだからこそ、愛車をじっくり堪能できる贅沢な時間を得られます。

>>施工事例:熊本県荒尾市「閑静な住宅地に建つ ゆとりの平屋」
壁をくりぬいたようなつくりのビルトインガレージのある家
写真⑧壁をくりぬいたようなつくりのビルトインガレージのある家.jpg 223.35 KB
限られた敷地を存分に活かして、無駄を省いたシンプルな注文住宅。壁をくりぬいたようなつくりのビルトインガレージがついているのが特徴です。
無駄のないシンプルなビルトインガレージ
写真⑦無駄のないシンプルなビルトインガレージ.jpg 399.78 KB
雨や雪などから車をしっかり守ってくれるガレージで、室内から愛車が見える窓がついているのが魅力です。

>>施工事例:熊本県熊本市「無駄をそぎ落としたシンプルでミニマルなお家」
愛車が覗くつくりのビルトインガレージ
写真⑩愛車が覗くつくりのビルトインガレージ.jpg 235.47 KB
1階部分に真っ赤な愛車が覗くビルトインガレージがついた、おしゃれな住宅。ガレージのシャッターがガラス張りで、外からの注目度も高まるワンルームのつくりです。
車好きのためのワンルームガレージ
写真⑨車好きのためのワンルームガレージ.jpg 240.92 KB
車の整備をする際にも、エアコン、換気扇が完備されている空間なので快適に過ごせるのが特徴です。

>>施工事例:東京都八王子市「“好き”に囲まれて暮らすガレージハウス」
車2台を守れるガレージのあるシンプルな外観の平屋
写真⑪車2台をしっかり守れるガレージ.jpg 228.6 KB
こちらは、シンプルな外観の平屋でありながら、車2台をしっかり守れるガレージがある住宅です。
車2台をしっかり守れるガレージ
写真⑫車2台を守れるガレージのあるシンプルな外観の平屋.jpg 247.59 KB
ビルトインガレージなので、天候に左右されることなく車の洗車や保管ができることにこだわってつくられています。ビルトインガレージにスペースを取っていながらも、住居部分が圧迫されず、収納・動線がしっかり確保されているのが特徴です。

>>施工事例:千葉県香取市「余白のある空間 余裕のある平屋」
バイクガレージのある、スタイリッシュな注文住宅
写真⑭バイクガレージのある、スタイリッシュな注文住宅.jpg 311.21 KB
黒と明るい木目を基調としたバイクガレージのある、スタイリッシュな住宅。バイクガレージと家の間は直接行き来できるようになっているのがポイントです。
スタイリッシュなバイクガレージ
写真⑬スタイリッシュなバイクガレージ.jpg 255.06 KB
バイクのメンテナンス用具をたっぷり収納できる棚やカウンターがついているので、整備も快適に行えます。趣味のバイクいじりを存分に楽しめるガレージです。

>>施工事例:沖縄県糸満市「バイクガレージのある家」
整備工場をイメージしたガレージがある注文住宅
写真⑮整備工場をイメージしたガレージ.jpg 194.22 KB
バイクと車、自転車などが全てゆったり入る、整備工場をイメージしてつくられたインナーガレージのある住宅。板張りが大きく正面に見える点や、外壁とシャッターのピッチとがマッチしている点などデザイン面にもこだわりがうかがえます。
整備工場をイメージしたガレージ
写真⑯整備工場をイメージしたガレージがある注文住宅.jpg 271.31 KB
内側・外側の照明の位置を工夫することで、ガレージがより一層お洒落な空間になっています。

>>施工事例:大阪府大阪市「夫妻が趣味を満喫できる家」
抜けを意識したバイクガレージがある注文住宅
写真⑱抜けを意識したバイクガレージがある注文住宅.jpg 188.72 KB
こちらは家全体に「抜け」を意識した平屋で、玄関の正面にバイクガレージが備わっています。
抜けを意識したバイクガレージ
写真⑰抜けを意識したバイクガレージ.jpg 235.25 KB
バイクガレージ内には、自転車や工具などを豊富に収納できるスペースがあるのが特徴。ガレージ内の空間はコンパクトでありながら、「抜け」を意識してつくられた隣接するポーチが広々としているので、快適にバイクの整備をすることが出来ます。

>>施工事例:滋賀県甲賀市「バイクガレージのある通り抜けの平屋」
趣味に打ち込みながら愛車も眺められるガレージ
写真⑳趣味に打ち込みながら愛車も眺められるガレージのある注文住宅.jpg 187.22 KB
愛車のメンテナンスがゆったりできる広々としたインナーガレージがついた住宅。メンテナンスに必要な工具キャビネットも車が入っても邪魔にならないように工夫されており、思う存分愛車の整備ができます。
愛車のあるガレージが窓から眺められる書斎
写真⑲趣味に打ち込みながら愛車も眺められるガレージ.jpg 296.3 KB
ガレージの隣には趣味に没頭できる書斎を配置。趣味を楽しみながら愛車を眺められる大きな窓があるのが特徴です。

>>施工事例:埼玉県桶川市「愛車も愛猫も眺めていたい ヌケのある家」

>>参考コラム:建築家と注文住宅を建てる魅力とは? 3つのメリットと建築家住宅の実例
設計図について相談する女性たち
写真㉑設計図について相談する女性たち-min.jpg 89.38 KB
R+houseネットワークの工務店では、デザイン、コスト、性能の3つのバランスを重視した家づくりを行っているのが特徴です。ガレージをつくることを検討しているお客様のご要望をしっかりお聞きした上で、理想のガレージがついた住宅をカタチづくります。愛車を眺められるガレージハウス、趣味を楽しめるビルトインガレージなど、まずはご希望をお伺いします。家を建てる方や、リフォーム・リノベーションを検討している方で、ガレージをつくる予定がある場合は、まずはR+houseネットワークの工務店へご相談ください。

>>憧れのガレージハウスのあるマイホームを叶えよう!R+houseのデザインについてはこちら
執筆者
監修者
スタイル・暮らしのヒント
「スタイル・暮らしのヒント」のコラムをもっと見る
施工事例リンク

「スタイル・暮らしのヒント」のコラムでよく読まれています

おしゃれな洗面台の注文住宅事例15選!家づくりのヒントとして活用しよう

おしゃれな洗面台の注文住宅事例15選!家づくりのヒントとして活用しよう

2025.02.21
注文住宅のおしゃれなパントリー特集!メリットや設置の注意点も解説

注文住宅のおしゃれなパントリー特集!メリットや設置の注意点も解説

2024.07.12
注文住宅にパントリーは必要?収納上手になれるコツと設置する際のポイントも

注文住宅にパントリーは必要?収納上手になれるコツと設置する際のポイントも

2024.03.04
注文住宅のキッチンをおしゃれにするには何が必要?ポイントや実例を紹介

注文住宅のキッチンをおしゃれにするには何が必要?ポイントや実例を紹介

2025.03.03
おしゃれなリビングの注文住宅を建てるには?ポイントや実例をご紹介

おしゃれなリビングの注文住宅を建てるには?ポイントや実例をご紹介

2025.03.18
注文住宅にワークスペースは必要?メリット・デメリットと間取りの事例をご紹介

注文住宅にワークスペースは必要?メリット・デメリットと間取りの事例をご紹介

2024.03.01

カテゴリからコラムを探す

設備・性能
設備・性能
注文住宅の基礎知識
注文住宅の基礎知識
お金と住まい
お金と住まい
家と周辺環境
家と周辺環境
間取りのヒント
間取りのヒント
個性が見える施工事例
個性が見える施工事例
スタイル・暮らしのヒント
スタイル・暮らしのヒント
デザインのヒント
デザインのヒント
カタログ請求
イベント検索
工務店無料相談