パントリーとは?特徴と種類を解説
パントリーとは、食品のストックや調理道具、日用品などを収納するスペースを指します。そのため、パントリーはキッチンのすぐ近くに設けるのが一般的です。なお、パントリーには「個室タイプ」と「壁付けタイプ」があります。
たくさん収納できる個室タイプ
パントリー専用のスペースをつくる個室タイプは、収納容量が多く、食品や日用品をまとめ買いしても悠々としまうことができます。リビング・ダイニングから目につきにくくすることで、すっきりとしたキッチンになるのも魅力でしょう。パントリー内を行き止まりにするウォークインだけでなく、複数の出入り口をつくるウォークスルーにすることもできます。
必要な物をサッと取り出せる壁付けタイプ
キッチンの背面や横の壁に収納棚を設置する、壁付けタイプ。パントリー専用のスペースを確保する必要がなく、パントリーまでの距離が短いので、調理中に必要な物を取りやすいことが利点です。ただし、壁付けタイプのパントリーは、リビングやダイニングから見えてしまうので、配置を工夫したり扉をつけるなどの配慮が必要です。
注文住宅にパントリーをつくるメリット・デメリット
パントリーを設置する前に、メリットとデメリットを把握しておきましょう。
メリット
パントリーのメリットには、主に次の3つが挙げられます。
・キッチンの整理整頓ができる
・買い物に行く回数を減らすことができる
・家事動線の効率アップにつながる
キッチンは、食品だけでなく調理道具や来客用の食器などを収納する必要があり、何かと散らかりやすいエリアです。パントリーがあることで、食品のストックやふだんあまり使用しない調理道具・食器を収納できるため、キッチンの整理整頓が叶います。さらに、収納力があるので、まとめ買いをしても問題ありません。買い物の回数も減らせるでしょう。
また、玄関や勝手口からパントリーまで直行できるように配置すると、買ってきたものをすぐにしまえて家事がしやすくなります。
デメリット
パントリーは便利である一方、把握しておきたいデメリットもあります。
・設置コストがかかる
・パントリー専用のスペースを確保する必要がある
・重複買いや賞味期限切れのリスクがある
パントリーをつくるには、内装費や収納棚の購入費用などのコストがかかるほか、スペースの確保も必要です。パントリーを広くしすぎると、ほかの間取りに影響してしまいます。
また、きちんと収納・管理しておかないと、同じ商品を買ってしまったり、奥に埋もれて賞味期限が切れてしまうケースもあります。
パントリーを設置する際の3つの注意点
ここからは、パントリーの設置に役立つ情報をお伝えします。後悔しないためにも、是非参考に取り入れてみてください。
家事動線を考えて配置・設計する
パントリーを設ける場所は、調理中や買い物後の動きを考慮しましょう。お伝えしたように玄関や勝手口とキッチンとの間にパントリーを配置すると買い物後の動線が効率的です。「洗濯や掃除グッズなども収納したい」「調理と洗濯を同時進行したい」といった場合は、パントリーに洗面所とキッチンの双方からアクセスできると便利でしょう。
扉の有無は、リビング・ダイニングからパントリーの中が見えるかどうか、扉の開閉が面倒でないかで検討してみてください。扉ではなくロールスクリーンを設置し、来客時だけ下ろすのもひとつの手です。
パントリーのサイズは家族の人数や使いやすさで決める
目安として、パントリーの一般的なサイズを紹介します。
パントリーのタイプ |
広さ(畳) |
個室・ウォークイン |
1~2 |
個室・ウォークスルー |
2~3 |
壁付け |
0.3~1 |
ただし、パントリーのサイズは「このくらいがいい」と一概に言えません。適したサイズは、家族の人数や収納したい物によって異なります。
一般的なサイズを参考に、家庭の事情を考慮して使いやすいサイズにしましょう。
使い勝手を見越した棚にする
パントリーに設置する棚は、奥行きがポイントです。奥行きがありすぎる場合、物が取り出しにくかったり、通路に出っ張って通りにくかったりといった不都合が出てきます。そのため、奥行きは45cm程度に収めるといいでしょう。
また、棚板の段の高さをカスタマイズできる棚を選ぶと、使い勝手が向上します。
パントリーで使える収納アイテム
パントリーで食品類を効率的に整理整頓・保管するためには、収納アイテムを活用するのがおすすめです。すっきり収納できるアイテムを紹介します。
収納ボックス
種類ごとに物を仕分ける際は、収納ボックスを使ってみましょう。デザインを統一させるとパントリー全体がすっきりとした見た目になります。
また、収納ボックスはさまざまな商品が販売されています。キャスター付きのボックスを棚の下段に使えば、重たいストック品を楽に移動できます。また、高い位置に収納するボックスは、取っ手付きのアイテムがおすすめです。
ファイルボックス・ブックスタンド
書類を収納するファイルボックスですが、パントリーの収納としても活躍します。食器や水筒などを立てて収納でき、必要なアイテムを見つけやすいのが魅力です。ファイルボックスは狭いスペースに入るので、空間を無駄なく使えるでしょう。
調味料やレトルトパウチを立てて収納したい場合は、ブックスタンドでも代用可能です。
ワイヤーバスケット
ワイヤーバスケットも、パントリーの収納にうってつけです。というのも、ワイヤーバスケットは通気性がいいので、食品の保管に向いています。中身を隠したい場合は、紙袋に入れてからしまうと気になりません。また、そのまま置いて使うのも便利ですが、棚板にはめ込んで吊るすタイプを選ぶと、デッドスペースを活用できます。
おしゃれなパントリー特集!施工事例を紹介
最後に、R+houseネットワークの工務店が手がけたパントリーの実例を紹介します。
回遊動線の一部に設置したパントリー
キッチンと玄関の間にパントリーを設置した事例です。玄関からアクセスしやすいため、買い物から帰って来てそのままパントリーに食品を収納できます。また、キッチンは回遊動線になっているのも特徴的で、効率よく家事をすることができます。
>>施工事例:東京都「妥協しない先にある こだわり抜かれた空間美」
アーチ状の入り口のパントリー
アーチ状の開口部が目をひくパントリーです。冷蔵庫をキッチンではなくパントリー内に設置しているため、すっきりとした印象に。パントリーに扉を設けていないので、冷蔵庫への行き来もノンストレスです。
>>施工事例:東京都日野市「ハイサイドライトが切り取る 空と緑」
玄関から直行できるパントリー
裏動線として、玄関からキッチン奥のパントリーまで直行できる間取りになっています。冷蔵庫をパントリー内における設計にして、生活感を軽減。扉はありませんが、パントリー内がダイニングから見えにくいので、キッチン・照明・壁紙の雰囲気が統一されたおしゃれな空間が実現できました。
>>施工事例:埼玉県所沢市「愛犬と暮らす 開放感のある美術館のような家」
備え付けの木製棚があるパントリー
独立したパントリーの事例です。キッチン用品をまとめてしまえる広さを確保しているので、キッチンがごちゃごちゃしません。
パントリー内には、棚板の高さが調整できる木製棚を備え付けました。さらにコンセントを設けて、使い勝手の向上を図っています。
>>施工事例:茨城県神栖市「計算尽くされた生活動線と収納が叶えた 快適な暮らし」
洗面室・ランドリーとつながるパントリー
こちらの住宅は、キッチンの奥にパントリーを配置。洗面室やランドリーにアクセスできる回遊動線になっており料理をしながら洗濯をしたり、身支度をするなど時短家事をすることができます。パントリーに加え、キッチン背面にも扉付き収納を設置。高い収納力を確保しました。
>>施工事例:福岡県北九州市「同じ空間にいながら 自由に心地よく過ごせるお家」
パントリーのあるマイホームならR+houseネットワークの工務店へ