家づくりの流れを確認しよう
まずは、おおまかな家づくりの流れを確認しましょう。R+houseでは以下のような流れで、家づくりを進めていきます。
1. 家づくりについて知識を身につける
2. 土地を購入して敷地調査を進める
3. 建築家と打ち合わせをしてマイホームのプランを決定する
4. 着工して完成後に引っ越しへ
それぞれのステップを詳しく見ていきましょう。
【1】家づくりについて知識を身につける
一般的にマイホームを検討する場合、家づくりのファーストステップとしてあげられるのが情報収集です。どのような家にしたいのか、どのエリアで暮らしたいのかという生活のイメージと、実際の家づくりにかかる資金面を具体的に考えて詰めていきます。
このように具体的に詰めていくためには、家づくりの知識を身につけることが大切です。R+houseでは家づくりのスタートとして、基本的な知識を身につけられる勉強会や相談会への参加をご提案しています。お客様が家づくりで後悔しないように、家を建てる前に押さえておいた方がいい家づくりの知識を、わかりやすく勉強する機会を設けています。
また、家づくりの知識を身につけるためには、実際にR+houseが建てた家の完成見学会への参加もおすすめです。R+houseが建てた家を実際に目で見たり、建主の方のお話しが聞けたりできるので、よりリアルな家づくりが体感できます。
【2】土地を購入して敷地調査を進める
家づくりに関する知識が身についたら、実際に土地を購入するところから動き出します。不動産会社などに足を運んでお客様自身で探すこともできますが、不安がある場合などはR+houseで一緒に土地探しも可能です。
土地を入手できたら、R+houseでプラン作成の申し込みを行い、その土地に関する調査(敷地調査)を進めます。敷地調査では、以下のような項目に関して調査します。
・土地の広さ
・土地の形状
・建築条件
・地盤
・水道・ガスの有無
測量して土地の面積や形状を正確に把握し、接地する道路なども確認。「一定の期間内に指定された建築会社で家を建てなければならない」といった、建築条件がついていないかも確認します。また、家を建てるためには、法律で義務となっている地盤調査をしなくてはなりません。地盤調査では、その土地の地盤がどのぐらいの建物の重さに耐えられるかを、地層の配列や分布、土の密度などから割り出します。
【3】建築家と打ち合わせをしてマイホームのプランを決定する
R+houseでは、3回にわたる建築家との打ち合わせを通して、プランを決めていきます。初回の打ち合わせでは、家族で話し合った住宅要望書をベースに、こだわりや大切にしたいライフスタイルを共有。その内容をもとに建築家がプランをご提案し、お客様の希望や修正を反映した最終的なプランを建築家・工務店・建主の3者間で確認して、工事へと進めていきます。
【4】着工して完成後に引っ越しへ
工事に着手(着工)したら、以下のような流れで家づくりを進めていきます。
1. 地鎮祭
2. 地盤基礎工事
3. 棟上げ(むねあげ)・外部工事
4. 内部工事・設備工事
5. 外構工事
6. 完成・引っ越し
まずは、工事を安全に進めるための地鎮祭を行うのが一般的です。棟上げ(むねあげ)とは、柱や梁、屋根といった家の骨組みになる木材の枠組みが完成した状態を指します。棟上げが終わったら、屋根や外壁などの外部工事へ進みます。その後、内装や電気・照明工事、ユニットバス・システムキッチンといった設備工事に進みます。最後に、駐車場や庭などの外構工事を済ませれば完成です。
家づくりにはどれぐらいの期間がかかる?
家づくりの流れについて確認しましたが、実際にどれぐらいの期間が必要になるのでしょうか。ここからは、一般的な家づくりのスケジュールについて確認してみましょう。
一般的な家づくりのスケジュール
どのような家を建てたいか、条件によって大きな差がありますが、一般的に家づくりにかかる期間は1年前後と言われています。工程によって細かくかかる期間を見ていくと、以下の期間が目安です。
情報収集・予算決めなど | 1ヵ月前後 |
住宅会社選び・土地購入 | 3ヵ月から半年前後 |
マイホームのプランを決定 | 3ヵ月から10ヵ月前後 |
着工から完成 | 3ヵ月から半年前後 |
引き渡し | 1ヵ月前後 |
スケジュールが長引く理由
この家づくりで、スケジュールを長引かせる可能性が高い工程が、「住宅会社選び・土地購入」と「マイホームのプラン決定」にかかる期間です。
なかなか思い描く住宅会社が決まらなかったり、理想の条件に合った土地が見つからなかったり。住宅会社であれば、ある程度妥協もできるでしょう。しかし、長い間住み続ける土地選びは理想を曲げることが難しいかもしれません。特に、希望するエリアが限られている場合は、狭いエリア内で条件に合う土地を探さなければならず、条件に合う土地が新しく出るのを待たなくてはならないことも。長い場合は、1年以上かけて条件に合った土地を探し続けているというケースもあります。
また、間取りや設備といった設計のプランを決めるのにも時間がかかりがちです。こだわりが多いほど時間がかかる傾向があります。予算や設計の都合上、すべてのこだわりは盛り込めないことが多いため、優先順位を決めておくとスムーズです。
家づくりに必要な予算は?資金計画の重要性
それでは、実際に家づくりにどれぐらいの予算が必要なのでしょうか。家づくりのスケジュールを立てるうえで、予算を把握して資金計画を考えていくことも重要です。
家づくりにかかる費用の目安は?
国土交通省の2022年度住宅市場動向調査報告書によると、土地購入を含む注文住宅の新築にかかった費用は平均で5,436万円だとしています。また、注文住宅の住宅建築にかかった費用は全国平均で3,935万円。そのうち、自己資金は平均して1,177万円という結果でした。
参考元:国土交通省|令和4年度住宅市場動向調査報告書
家づくりにおける資金計画のポイント
このように人生で最も大きな買い物といえる家づくりですが、将来のライフプランを考え、無理のない返済をしていくためにも資金計画が必要不可欠です。資金計画とは、単純に家づくりの予算を考えて終わりではありません。家づくりには、土地の購入代や建築費用に加えて、諸費用や住宅ローンを組むための事務手数料、さらには引っ越しにかかる費用などが必要になってきます。
また、住宅ローンの返済をしながら生活をしていくにあたって、家族が増えたり、子どもの学費が必要になったりといったこともあるでしょう。長い目で見て、生活スタイルの変化やライフイベントにかかる出費への備えも必要になります。そのため、単純に「〇〇万円の家を建てる」と住宅購入費用だけを考えてローンの返済計画を考えると、予想外の出費に苦しむことになってしまうおそれがあります。資金計画を立てるときには、必ず家族を含めたライフプランニングを考えて、無理のない返済計画を検討しましょう。
思い描く注文住宅はR+houseネットワークの工務店にお任せください
家づくりの流れについて解説してきましたが、大きな買い物となるマイホームだからこそ、自分だけで進めるには不安があるという方も少なくないでしょう。後悔しないマイホームをつくるためには、信頼できるハウスメーカーと進めていくと安心です。
R+houseネットワークの工務店では、お客様が思い描く理想の家を、納得できるかたちで実現するお手伝いをしています。家づくりでは、知識の有無で家の価格やクオリティに差が出ることも。「家を建てる前に知っておきたかった」という後悔をなくすため、公式サイト内で家づくりに役立つコンテンツを発信したり、プロに直接話が聞ける勉強会や相談会を開催したりしています。マイホームを検討している方だけではなく、「注文住宅なんて手が届かない」と思っている方も、お気軽にご相談ください。